
今週は、どうしても日傘を仕上げたくて、頑張りました。。。
今回は、出来上がるまでの過程を書きますね。
まず、イメージを考えるため、空想。。。
そう~~~! 途中で睡魔という魔物がくるので、なかなか進まないのですぅぅぅ。。。
二日間でどうにかイメージが出来、白い傘に鉛筆で構図を描く。
今回は、30分程かかりました。
ロウ描きが約1時間。筆とチャンチン(インドネシアの染物(バティック)
で使用する溶かしたロウを入れて細い線を描く道具)を使います。
ロウがたれるので、新聞紙と格闘しながらですけど・・・
この段階で、集中力がなくなる。
ふう~~~!おやつを食べようと、リビングに降りる。
その日は、誘惑に負け、アトリエに戻る事はなかった。残念~~~!
気持ちを改め、次の日は、私の大好きな色入れ・・・
イメージは、楽園なので、背景は大好きな青。
夢中で塗ったら、なんと~~~!半日かかった。
そして、乾かして、定着液を塗り、また乾かして、洗います。。。
そうなんです~~~!染色は、洗う作業がとても大変なんです。
傘の状態なので、洗いにくい。。。ロウも取りにくい。。。
だけど、どうにか出来ました。
仕上げに顔料で描き、アイロンをかけて。。。 おしまい・・・。
ふう~~~!皆さまも一緒に制作した気分になりませんか?
この日傘をどこかで見かけたら、声をかけてくださいね。
それでは、また来週。。。